CULTURE

人事が解説!GAエンジニアの特徴とは?【前編】

KEYWORD
新卒採用 社員インタビュー エンジニア 福利厚生 動画 人事より GAの日常 編集部

Nov

29

Mon

WORDS BY近藤 英恵
POSTED2021/11/29
SHARE

こんにちは、GA MAG.編集部の近藤です。
GA MAG.ではGAの日常をイメージしてもらうため動画の配信も行っています!

「エンジニアに聞いてみた」シリーズは、GAエンジニアに共通の質問を投げかけそれぞれの回答からGAで働くことやエンジニアとしての仕事を知っていただける全5篇の動画です。

今回はその動画をエンジニア採用人事の鶴見さんと一緒に視聴してみました✨
動画だけでは伝えきることのできなかったGAエンジニアの特徴や働き方をご紹介します😎


▼「エンジニアに聞いてみた」シリーズはこちら▼





PROFILE
  • 新卒エンジニア採用人事
鶴見 僚真
前職はインフラエンジニアとしてサーバ領域のクライアント事業に4年ほど従事し、途中1年程は採用担当も兼任。退職後、語学留学を経て、成長率/事業の可能性/人の良さで最も惹かれたGA technologiesにジョイン。現在は新卒エンジニア採用チームのマネージャーとして、新卒採用全般に関わるお仕事をしています。
  • GA MAG.編集部
近藤 英恵
GA MAG.編集部メンバーで、「エンジニアに聞いてみた」シリーズの企画を担当。エンジニアの生態に興味津々ではあるが、開発の知識はゼロ。

いつ、どうやって勉強してる?

近藤:「エンジニアに聞いてみた」の5つの質問は、学生にアンケートをとって質問が多かった順にチョイスしていますが…。勉強時間を気にするあたりが、まず、流石だなと(笑)。

鶴見:そうですね〜!時間を確保しやすい学生時代とは違って、働きながらどう時間を作り勉強するのかを気にする方は多いです。

近藤:通勤時間に本を読んで、実際に手を動かす勉強は週末に。って人が多いですね!

鶴見:インプット(本やSNS)とアウトプット(開発)の時間をそれぞれ設けていますね。ただ、これはGAエンジニアの特徴というより、エンジニア一般の話ですね。

このテーマについて何か追加するとしたら、当社でも英語は読める方がいいよねという意見はあります。その方が、書籍化される前の一次情報を調べることができるからです。ただ、これは採用要件とかでなく、あくまで「読めるといいよね」って温度感なのでご安心ください。

勉強篇のまとめ

  • 通勤時間に本(Kindle)を読む
  • 週末に手を動かす人もいれば、業務中の開発で勉強する人もいる
  • 英語の記事などで情報をインプットする人もいる

補足情報:GAテクノロジーズの福利厚生
自己研鑽費
社員の成長を支援するため、書籍の購入やセミナー参加費用など年間3万円を上限に会社が補助します。

エンジニア資格取得支援制度
会社の指定する資格試験に合格した場合、受験費用とお祝い金を支給します。


平均的な勤務時間とその内訳

<勤務時間とその内訳>
<MTGと開発の日を分ける働き方>

近藤:GAではフルフレックス、そしてリモートと出勤を組み合わせた働き方*が採用されていますが、エンジニアの皆さんはだいたい同じくらいの時間帯に働いているんですね!あとミーティングと開発の日を分ける人がいるのは驚きました。(*2021年11月時点)

鶴見:同じ時間帯に稼働する方が、チーム開発はしやすいですからね。同様の理由で出勤日もチームで曜日を決めているところが多いです。

近藤:なるほど〜。ちょっと気になったのは退勤時間なんですけど、最も遅い回答が21:00って、これホントですか?

<近藤に疑いの目を向けられる鶴見>

鶴見:嘘っぽいって思っちゃいますよね(笑)。でも、これは結構リアルな回答だと思いますよ。

というのも、(開発組織は)全体としてなるべく残業をしない方針があって、どうしても長引いてしまうようであれば、夜遅くまで会社に残るのではなく朝早く来て作業した方がいいよねという傾向がありますね。

近藤:あ、だから『朝7:00から働いている〜』って答えてるメンバーがいるんですね。

鶴見:夜の開発を朝にやってるだけなので、結果(勤務時間)は変わらないんですが、いわゆるデスマーチ*みたいな労働環境ではないです。

*デスマーチ:プロジェクトにおいて過酷な労働状況をいう。特に納期などが破綻寸前で、関係者の負荷が膨大になったプロジェクトの状況を表現するのに使われる。(引用元:Wikipedia)

勤務時間篇まとめ

  • チームごとに出勤する曜日や大まかな勤務時間は決まっている
  • 夜遅い作業は良しとされておらず、どうしても必要な場合は朝時間の活用を推奨
  • 納期がギリギリな開発にならないよう、工数は細かく管理

補足情報:GAテクノロジーズの福利厚生
在宅ワーク制度
コロナ対策、育児や介護、妊娠中の体調安定などを目的とした在宅勤務が可能です。

フレックス制度
全社員対象に、コアタイムなしのフルフレックス制度を導入しています。※部署ごとに内規があります

快適に働くための備品提供
PC、デュアルディスプレイ、キーボード、マウス、椅子など、快適に働くための備品を提供します。


チーム体制(人数)と雰囲気

近藤:チーム体制は多くて8名、少なくて3名ですね。この数字は一般的なのでしょうか?

鶴見:Webサービスの開発で7-8名は多い方だと思います。よほど大きいプロジェクト、例えば、国の事業とかならわかりますけど、事業会社で特にGAのようなベンチャーでは最大でも10名前後の人数でチームが構成されていることが一般的だと思います。

近藤:へぇ〜、そうなんですね!ちなみに、GAだけでも8チームあって、グループを含めるとかなりの数があると思うのですが、配属先はどう決まるんですか?

鶴見:GA BootCamp*を卒業したメンバーに対して、CTOの遠藤さんから配属希望の有無を聞いています。ただ、配属希望はあくまでも希望です。必ず配属されるというわけではないのでご注意ください。

*GA BootCamp:内定承諾者向けに提供しているエンジニア育成プログラムです。一人前のエンジニアになるために必要な知識・技術を身に着けていただくためのカリキュラムで、過去受講者の修了期間平均は6か月程度です。

近藤:BootCampを卒業することが前提だと思いますが、例えば、学生の頃の開発経験を見て決めるとかはあるんですか?

鶴見:それも気にされる学生さんが非常に多いです。本人の経歴はあくまで参考としてお伺いしています。ただ、配属希望と同じくあくまでも参考程度のヒアリング。ですので、例えば『バックエンドの経験がある人材はバックエンドのポジションに入れた方がいいよね』っていうことではありません。

配属先の決定は、シンプルにBootCampの卒業と事業の状況で変わります

近藤:入社後、チームの異動とか、ポジションの変更とかはあるんですか?

鶴見:プロジェクトが終わったタイミングで異動になることはあります。グループ間の出向もあるので、GAだけでなくイタンジやRENOSY Xの開発に携わることが可能です。

一方で、ポジションの変更についてですが、ここで言う「ポジション」がサーバーサイドからフロントエンドへなどの変更であれば、そこまで頻繁にあることではないです。ただ、こちらに関しても事業の状況に応じて変更していただく可能性は十分にあります。

チーム体制篇まとめ

  • チーム体制は多くて8名、少なくて3名
  • 配属先はBootCampの卒業と事業の状況で決定
  • GAだけでなくグループ会社への出向もあり

補足情報
社内異動制度
「GA Gr. WILL CHALLENGE」という社内公募制度があり、希望の部署・職種に異動する機会があります。半年おきのタイミングで社内ポータルサイト「TechPortal」を通してグループ会社含めたポスト・職種を全社員に公開。希望者は希望先部署の社員(面接官)や人事との面接を経て正式に異動となります。入社1年後から利用可能です。


−後半へつづく

新卒採用:技術職をご希望の方

EDITOR’S PROFILE
近藤 英恵
2018年新卒でGAテクノロジーズに入社。Communication Design Centerに所属し、コピーライター 兼 広報として日々奮闘中。POPな文章でGAの日常を発信していきます😎ツイッター気軽にフォローしてください✨
特技:早起き/趣味:鶏胸肉の調理・深夜ラジオ
Twitter:@Konchanmax10
KEYWORD
新卒採用 社員インタビュー エンジニア 福利厚生 動画 人事より GAの日常 編集部

この記事をシェアしよう SNS SHARE

CULTURE
2021/11/29
人事が解説!GAエンジニアの特徴とは?【前編】