こんにちは!GA MAG.編集長の浅野です。
GAテクノロジーズグループでは、「借りる・買う・売る・貸す・投資する」という住まいにまつわるすべてを提供しており、セールスだけでなくエンジニアやデザイナー、設計などさまざまな職種のメンバーが協力して働いています。
今回はそのなかでも、2019年に新卒で入社し、現在RENOSYシリーズのバックエンド開発に携わるエンジニアをご紹介します。
※本記事掲載の情報は、公開日時点のものです。
大学時代は情報系専攻ではなく、就活もエンジニアとしてではなく、職種にこだわらず主にベンチャー企業を見ていました。大企業は、社内の制約やルールが多そうなイメージがあり、ベンチャーのほうが自分のペースで仕事が進められるイメージがあったんです。
それ以外では、企業選びに関して明確な軸はなく、社員と話した印象や会社の雰囲気など、フィーリングを大切にしていました。
GAテクノロジーズは、複数の企業が参加する合同説明会がきっかけで知りました。企業名を聞いたことがなかったので、「IT企業かな?」という程度の印象でした(笑)。ベンチャーらしいスピード感、社員のいきいきとした姿を知っていくうちに興味を持ち、ビジネス職で選考を受けました。
その後無事にビジネス職で内定をいただいたのですが、そのあとに「やっぱりエンジニアになりたい」と思い、人事に職種変更をお願いしました。
選考中に、GAテクノロジーズで働く女性エンジニアに話を聞く機会があったんです。未経験で入社し、エンジニアとして活躍されている姿を見て、純粋にすごいと思いました。さまざまなライフステージに対応する上でも、手に職があるのはいいなと思ったんです。
そして一番大きな決め手になったのが、GA BootCampというエンジニア育成プログラムの存在。
GAテクノロジーズは、これまでも新卒の未経験エンジニアを採用しており、「ゼロからエンジニアになれる」という実績があります。さらに、創業10年未満のベンチャー企業でありながら、自社でしっかりした育成の仕組みがある。これは非常に珍しいことです。
エンジニアに挑戦してみて、もし自分に合わなかったら別の職種でまた頑張ればいい。せっかくGA BootCampというチャンスがあるのだから、チャレンジしてみたい。
そう思ってエンジニア職を希望しました。
技術に関する知識は、ひとりで本を読んでもある程度学べると思いますが、それ以上に「エンジニアとしての心得」を学べたのが大きかったです。GAテクノロジーズが大切にする価値観「GA GROUP SPIRITS(GAGS)」のひとつに「HEART(人としてちゃんとしよう)」というものがありますが、エンジニアとしても非常に大切な要素だということを教えていただきました。
また、私は2019年卒なので、オンラインではなく本社で直接受講できたんです。エンジニア職の同期と机を並べて一緒に考える時間もあり、入社前から同期と絆ができたのが嬉しかったです。CDOである遠藤さんとも定期的に1on1で相談できるので、「本当に手厚く指導してもらえるんだな」と思いましたね。
現在はバックエンドエンジニアとして、「RENOSY」や「RENOSYマガジン」などを担当しています。
配属後はメンターとして先輩がついてくれ、随時指導してくれるので、わからないことはすぐ質問できます。一方、組織体制やリリーススケジュール、サービス仕様などが変わることは結構多いですね。「年度の始めに予定を立て、あとは決めたことを粛々と進める」というイメージを持っている方は、かなり驚くと思います(笑)。そうした突発的な変更にも対応できる力を身に着けることが大切ですね。
また、GAテクノロジーズの場合、「RENOSY」に限らずどのプロダクトも他部署とのコミュニケーションが欠かせません。セールスやマーケティングなど、さまざまな立場の意見を聞きつつ開発を進めることが非常に重要です。
現在GAテクノロジーズグループ全体では、エンドユーザー向けから社内の業務システムなど、30以上のプロダクトが存在しています。いつどのプロダクトに関わるかわからないので、自分がいま関わっているプロダクト以外の知識も積極的に取りに行くようにしています。
正直、入社する前は、自分がエンジニアとして働く姿を具体的にイメージできませんでした。「私もゼロからエンジニアになれるのかな?」という不安もありましたが、考えてもしょうがないと思って。「まずはとにかく目の前のことに取り組もう、どんなこともいったん受け入れよう」と決めて、ここまでやってこれたというのが本音ですね。
先ほどお話したように、GAテクノロジーズでは開発する際に他部署との連携は欠かせません。私はまだまだコミュニケーションや調整が苦手なので、もっとスムーズに進められるようになりたいです。
エンジニアとしてはまだまだこれからですが、ユーザーが社内でも社外でも「その人が求めているもの」を提供できるエンジニアになりたいですね。
私は未経験からエンジニアになりましたが、エンジニアはこれからさらに求められる職業だと思います。スキルを身につければ、世の中に提供できる価値が上がるだけでなく、働く場所も時間も自由度を上げることができます。
「学生時代にプログラミングを学んでいないとエンジニアになれない」と思い込んでいる人が多いと思いますが、そんなことはありません。もし未経験だからという理由で尻込みしている人にはぜひ挑戦してほしいですね。
※撮影:天沼彩
※本記事掲載の情報は、公開日時点のものです。